
ベイズの誓い : ベイズ統計学はAIの夢を見る
著者 | 松原 望 著 |
---|---|
判型 | A5判 |
ページ数 | 255 |
製本 | 並製 |
発行日 | 2018年6月 |
ISBN | 978-4-909022-96-7 |
在庫 | あり |
定価 | 3,520円(10%税込) |
内容
ニューラル・ネットワーク、ゲノム解析、自動運転技術。現代社会を彩る数々のAI、その元祖はベイズ統計学だった。時代に即して新しく、同時に270年の古い歴史をもち、「確率」「論理」「統計」の3要素をすべてバランスよく備えたベイズ統計学。ベイズ統計学に精通した著者が基礎から最新応用までわかりやすくまとめ、話題のシンギュラリティも独自の目線で切り込んだ最新作。初学者にもアップデートを試みる方にも最適な1冊である。
著者プロフィール
松原 望 (まつばら のぞむ)
東京大学名誉教授
Ph.D.(スタンフォード大学統計学研究科 1972)
1966年東京大学教養学部基礎科学科(数学コース)卒業。文部省統計数理研究所研究員、米国スタンフォード大学大学院統計学博士課程、筑波大学社会工学系助教授、東京大学教養学部/大学院総合文化研究科/新領域創成科学研究科教授、上智大学外国語学部教授、聖学院大学大学院政治政策学研究科教授を歴任。
精力的に執筆活動を続けており、著書多数。
専攻分野:確率論、統計学、科学方法論
上記内容は本書刊行時のものです。
目次
まえがき
序 章 トーマス・ベイズ師のベイジアン・ルネッサンスとAI
第1章 ベイズ統計学事始め――AIの元祖を学ぼう
第2章 ベイズの定理・シンプル応用編――ベイズの定理の証拠力を見よ
第3章 ベイズ判別によるパターン認識――“いずれアヤメかカキツバタ”
第4章 ベイジアン・ネットワークの原理――「人間」にもっとも近いAIのすすめ
第5章 二項分布、ポアソン分布、正規分布のベイズ統計学――「事前分布」の急所を学ぶ
第6章 階層ベイズ・モデルとMCMC――多段階をひとつに束ねる
第7章 バイオインフォマティクスとベイズ統計学――遺伝暗号を解読する
第8章 動く対象とカルマン・フィルタ――自動運転技術のしくみにも
第9章 ニューラル・ネットワークの進化――シグモイド関数は「ベイズの定理」の別表現
第10章 The Singularity is Nearの‘予定された世界’―― 「シンギュラリティ」の戸口に立つ
第11章 確率とAIとシンギュラリティ――これからの重要ポイント
あとがき
関連書籍
-
地域から読み解く「保護する責任」――普遍的な理念の多様な実践に向けて
発行日 2023年3月
定価 4,950円(10%税込)
-
共に育つ“学生×大学×地域”――人生に響くボランティアコーディネーション
発行日 2023年3月
定価 2,200円(10%税込)
-
発行日 2021年12月
定価 3,850円(10%税込)
-
発行日 2020年3月
定価 3,520円(10%税込)
-
発行日 2018年6月
定価 3,520円(10%税込)
-
発行日 2015年7月
定価 2,200円(10%税込)
-
発行日 2014年12月
定価 2,200円(10%税込)
-
現代社会におけるポスト合理性の問題 : マックス・ヴェーバーの遺したもの
発行日 2012年3月
定価 3,520円(10%税込)
-
人間としての尊厳を守るために :国際人道支援と食のセーフティネットの構築
発行日 2012年5月
定価 770円(10%税込)
-
発行日 2012年1月
定価 770円(10%税込)
-
発行日 2006年3月
定価 5,060円(10%税込)
-
発行日 2004年2月
定価 3,080円(10%税込)
-
チャールズ・E・ガルスト:ミカドの国のアメリカ陸軍士官学校卒業生
発行日 2003年2月
定価 4,400円(10%税込)
-
発行日 1998年3月
定価 8,360円(10%税込)
-
発行日 1996年11月
定価 2,563円(10%税込)
-
発行日 1995年4月
定価 3,844円(10%税込)
-
発行日 1994年11月
定価 5,127円(10%税込)
-
発行日 2008年4月
定価 6,600円(10%税込)
-
Inactivity, Health and Aging: Proceeding of the 4th Symposium on Inactivity
発行日 2001年1月
定価 3,300円(10%税込)
-
発行日 1999年9月
定価 2,420円(10%税込)


