ホーム ≫ ヨーロッパ文化と日本文化:人間の自己理解から学ぶ

ヨーロッパ文化と日本文化:人間の自己理解から学ぶ
Veritas Books 2
著者 | 金子晴勇 著 |
---|---|
版型 | 新書判 |
ページ数 | 264ページ |
製本 | 並製 |
発行日 | 2021年12月 |
ISBN | 978-4-909891-10-5 |
在庫 | あり |
定価 | 1,980円(10%税込) |
内容
著者の研究方法である人間学的なアプローチは、人間の自己理解から多彩な文化的な営みを解釈する試みである。
愛や霊性の理解、死生観、人間の自律・自由などに焦点を当て、ギリシア的理性とキリスト教的な霊性との総合として結実してきた
ヨーロッパ文化と日本文化の特質を対比的に明らかにする。
著者プロフィール
1932年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。
現在、岡山大学名誉教授、聖学院大学総合研究所名誉教授。文学博士(京都大学)
【著書】『ルターの人間学』、『アウグスティヌスの人間学』、『近代自由思想の源流』、『マックス・シェーラーの人間学』、『ルターとドイツ神秘主義』、『近代人の宿命とキリスト教』、『エラスムスとルター』、『アウグスティヌスの恩恵論』、『ヨーロッパ人間学の歴史』、『キリスト教人間学入門』、『ヨーロッパ思想史』ほか多数。
【訳書】エラスムス『エンキリディオン』、『対話集』、ベルナール『雅歌の説教』、ルター『生と死の講話』、『神学討論集』、『主よあわれみたまえ─詩編51編の講解』、アウグスティヌス『ペラギウス派駁論集(1)、(2)、(3)、(4)』、『ドナティスト駁論集』、『ヨハネによる福音書講解説教(2)』、『書簡集(1)、(2)』、『詩篇注解4』(共訳)、『神の国(上・下)』(共訳)、C.N. コックレン『キリスト教と古典文化』ほか。
目次
第Ⅰ部 講演
第1講 ヨーロッパ文化と日本文化
第2講 対話と協調の時代――対話と協調から日本文化を再考する
第3講 出会いにおける愛の現象
第4講 愛の誤解について――日本人の問題点
第5講 愛の秩序と射程
第6講 他者とどう関わるべきか
第7講 ルターの死生観
第8講 現代人にとって自律は可能か
第9講 「霊性」研究の現代的な意義
第10講 日本的霊性とヨーロッパ思想
第11講 日本文化における恥と良心
第12講 青年時代に求めたもの
第Ⅱ部 エッセイ
1 フレッシュマン精神
2 ヨーロッパの格言
3 古典研究の意義
4 キリスト教古代への関心
5 敬虔と科学(pietas et scientia)
関連書籍
-
ヨーロッパ文化と日本文化:人間の自己理解から学ぶ
Veritas Books 2
発行日 2021年12月
定価 1,980円(10%税込)
-
発行日 2020年3月
定価 3,520円(10%税込)
-
発行日 2019年4月
定価 4,070円(10%税込)
-
発行日 2017年3月
定価 4,070円(10%税込)
-
発行日 1994年3月
定価 2,349円(10%税込)
-
現代社会におけるポスト合理性の問題 : マックス・ヴェーバーの遺したもの
発行日 2012年3月
定価 3,520円(10%税込)
-
発行日 2007年5月
定価 1,980円(10%税込)
-
ヴェーバー・トレルチ・イェリネック:ハイデルベルクにおけるアングロサクソン研究の伝統
発行日 2001年12月
定価 3,960円(10%税込)
-
発行日 2001年11月
定価 2,640円(10%税込)
-
発行日 2001年2月
定価 4,400円(10%税込)
-
発行日 2000年9月
定価 6,160円(10%税込)
-
発行日 1999年9月
定価 2,420円(10%税込)
-
発行日 1999年3月
定価 6,380円(10%税込)
-
イギリス・デモクラシーの擁護者A・D・リンゼイ:その人と思想
発行日 1998年2月
定価 5,720円(10%税込)
-
自由と結社の思想:ヴォランタリー・アソシエーション論をめぐって
発行日 1997年9月
定価 4,180円(10%税込)


