スピリチュアルケア、臨床死生学、福祉、キリスト教関連書籍の通信販売は大学出版会まで。

聖学院大学出版会

ホーム多層的ヨーロッパ統合と法

 

多層的ヨーロッパ統合と法

著者 大木雅夫、中村民雄 編著
判型 A5判
ページ数 590ページ
製本 上製
発行日 2008年4月
ISBN 978-4-915832-77-2 C3032
在庫 あり
定価 6,600円(10%税込)

インターネットでのご購入はこちら


内容

本書は,政治,経済,法の各分野を横断する総合的な観点から,ヨーロッパ統合の過去と現在を重層的に見直すことによって,現在のEU をできるだけ客観的に認識し,これを基礎にしてEU 法の現在を解明する.特に「欧州憲法条約」の意義など,正しい現実を認識し,歴史的・比較的方法によってEU 法を客観的に認識し,日本の対EU 政策の方向づけについて論じる.

著者プロフィール

大木 雅夫(オオキ マサオ)

1931年生まれ。東京大学大学院社会科学研究科基礎法学専門課程博士課程修了。法学博士(東京大学)比較法学会理事長、日本学術会議会員、同第2部長等を歴任。上智大学名誉教授。聖学院大学大学院政治政策学研究科長・教授。

中村 民雄(ナカムラ タミオ)

1959年生まれ。1991年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。法学博士(東京大学)。成蹊大学法学部教授を経て、99年東京大学社会科学研究所助教授、2006年より教授。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

序論—EU法研究の方法を中心にして

第1部多層的ヨーロッパ統合への接近—歴史・理念・比較法

大陸法とコモン・ロー—隣接の相の下における

国家間の変遷—ヨーロッパ連合前史

ヨーロッパ法の発展と他の法分野との関連  ほか

第2部 国家統治権力の多層的再編成—EU

EU政体規範(constitution)研究の現状と展望

多元的憲法秩序としてのEU—欧州憲法条約への視座

EUの発展と法的性格の変容—「EC・EUへの権限移譲」と「補完性の原則」 ほか

第3部 基本的規範の共有と緊張—国際法・欧州人権条約・EU

関連書籍

▲PAGETOP