スピリチュアルケア、臨床死生学、福祉、キリスト教関連書籍の通信販売は大学出版会まで。

聖学院大学出版会

ホーム安全という幻想 : エイズ騒動から学ぶ

 

安全という幻想 : エイズ騒動から学ぶ

著者 郡司篤晃
判型 四六判
ページ数 274頁
製本 並製 / 初版2刷
発行日 2015年7月
ISBN 978-4-907113-15-5 C0047
在庫 あり
定価 2,200円(10%税込)

インターネットでのご購入はこちら


内容

なぜ日本の血友病患者にエイズ感染が広がり、そのことについての誤った責任追及が行われたのか。
エイズ政策の意思決定にかかわり、日本社会の危うさと病理を実感し続けてきた当事者が30年越しに綴る、悲劇を繰り返さないための政策提言。

前書きなど
あれだけの悲劇を経験したのだから、私としては、日本においてもいつか問題の全容について客観的にリビューが行われることを期待していた。しかし、残念ながら日本ではそれは行われることはなかった。私の命も先が短くなったので、そのきっかけづくりだけでもしたいと思い、本書を書く決心をした。

著者プロフィール

郡司 篤晃(グンジ アツアキ)

1937年茨城県水戸市生まれ。1965年東京大学医学部卒、医学博士。1970年より東京女子医科大学日本心臓血圧研究所助手、講師、助教授を経て、1975年より厚生省医務局総務課、課長補佐。その後環境庁、鹿児島県衛生部長、薬務局生物製剤課長、保健医療局健康増進栄養課長を経て、1985年より東京大学医学部保健学科保健管理学教室教授。1998年より2014年まで聖学院大学大学院教授。1987年「医療の質に関する研究会」を立ち上げ、2004年から2014年まで理事長。

上記内容は本書刊行時のものです。

 

目次

はじめに
第一章:エイズの侵入と初期対応
第二章:研究の進歩と知見の変化
第三章:エイズ訴訟と和解に向けての動き
第四章:国々の対応
第五章:より良い社会づくりのために
第六章:思うこと
おわりに

関連書籍

▲PAGETOP