
安全性とリスク:正しく認識し、正しく問うために
著者 | 標 宣男著 |
---|---|
判型 | A5判 |
ページ数 | 366ページ |
製本 | 並製 |
発行日 | 2021年12月 |
ISBN | 978-4-909891-09-9 |
在庫 | あり |
定価 | 3,850円(10%税込) |
内容
極度に専門化した現代科学技術社会において、一般人はどのように「専門家の領域」と付き合っていけばよいのか。
科学技術の持つ「リスク」(「危険の大きさ」と「不確実性の度合い」を含意する)を社会的にどのように認知すればよいか、
また、その科学技術を社会的に許容すべきかどうかについて、考える重要な手掛かりを与えてくれる一書。
著者プロフィール
1943年山梨県生まれ。1969年東京工業大学理工学研究科修士課程修了、工学博士(東京大学)。日立製作所中央研究所研究員、原子力工学試験センター主任研究員を経て、1988年聖学院大学政治経済学部助教授、1992年同教授、政治経済学部長、聖学院大学副学長を歴任、2014年3月聖学院大学定年退職。2012年より2019年まで学校法人聖学院理事。現在、聖学院大学名誉教授。専攻(安全学、リスク論、エネルギー論)
〔著訳書〕『α-FLOWによる熱と流れのシミュレーション』(共編著、朝倉書店)、『数値流体力学――複雑流れのモデルと数値解析』(共著、朝倉書店)、W. パネンベルク『自然と神――自然の神学に向けて』(共訳、教文館)、『科学史の中のキリスト教――自然の法からカオス理論まで』(教文館)、『託せられた賜物――続・若い魂の養いに』(共編著、キリスト新聞社)ほか。
目次
第I部 安全性と現代社会
1章 エネルギー問題の源流――鯰と黒船
2章 リスクと情報
補論A:コロナ禍のもと、そのリスクを考える
第II部 現代社会における事故と安全
3章 ヒューマンファクター――組織事故論的考察
4章 原子力発電所の安全性
第III部 リスク認知の諸相
5章 低線量放射線被ばく――リスク認知の位相
6章 日本社会とBSEリスク
7章 「ハザード- 障害(H-h)」関係と「予防原則」
関連書籍
-
地域から読み解く「保護する責任」――普遍的な理念の多様な実践に向けて
発行日 2023年3月
定価 4,950円(10%税込)
-
共に育つ“学生×大学×地域”――人生に響くボランティアコーディネーション
発行日 2023年3月
定価 2,200円(10%税込)
-
発行日 2021年12月
定価 3,850円(10%税込)
-
発行日 2020年3月
定価 3,520円(10%税込)
-
発行日 2018年6月
定価 3,520円(10%税込)
-
発行日 2015年7月
定価 2,200円(10%税込)
-
発行日 2014年12月
定価 2,200円(10%税込)
-
現代社会におけるポスト合理性の問題 : マックス・ヴェーバーの遺したもの
発行日 2012年3月
定価 3,520円(10%税込)
-
人間としての尊厳を守るために :国際人道支援と食のセーフティネットの構築
発行日 2012年5月
定価 770円(10%税込)
-
発行日 2012年1月
定価 770円(10%税込)
-
発行日 2006年3月
定価 5,060円(10%税込)
-
発行日 2004年2月
定価 3,080円(10%税込)
-
チャールズ・E・ガルスト:ミカドの国のアメリカ陸軍士官学校卒業生
発行日 2003年2月
定価 4,400円(10%税込)
-
発行日 1998年3月
定価 8,360円(10%税込)
-
発行日 1996年11月
定価 2,563円(10%税込)
-
発行日 1995年4月
定価 3,844円(10%税込)
-
発行日 1994年11月
定価 5,127円(10%税込)
-
発行日 2008年4月
定価 6,600円(10%税込)
-
Inactivity, Health and Aging: Proceeding of the 4th Symposium on Inactivity
発行日 2001年1月
定価 3,300円(10%税込)
-
発行日 1999年9月
定価 2,420円(10%税込)


